ハリネズミの大きさと成長具合

カテゴリー:
心得・基礎知識
投稿:2020.5.26

イメージ的にハリネズミの大きさをどれくらいだと考えているでしょうか?日本で親しみのあるハムスターや、チーズを齧っているイメージのあるネズミくらいの大きさでしょうか。

ペットショップで見かけるのは子供のハリネズミなので大人になったハリネズミを見ると「ネズミなのにこんなに大きいの!?」と、ビックリするかもしれません。それはもう、ネズミじゃないですから!

ハリネズミの大きさ

産まれたての赤ちゃんは成人男性の親指第一関節くらいの大きさです。重さにして約10g。それが6ヶ月もすると完全に大きくなり約500gほどに成長します。重さで考えると50倍もの大きさになるわけですね。

では大人になったハリネズミのサイズ感はといいますと”ソフトボール1個分”が想像しやすいと思います。丸まった感じがちょうどソフトボールに似ています。大人の手のひらからちょっとはみ出るくらいの大きさですね。重さは約500gなので自動販売機で売っている500mlペットボトルのジュースと同じ重さです。ハリネズミが背伸びすると500mlペットボトルくらいの長さにはなります。

どうですか、結構大きくて重いと思いませんか?手軽に飼えるペットの中ではかなり大きな部類です。これだけ大きいとハリネズミを入れるケージの大きさがそこそこ必要になることが分かると思います。ケージの大きさを簡単に想像したい場合は電子レンジを思い浮かべて下さい。電子レンジサイズ以上の大きさのケージで飼育する必要があるのできっと設置場所に悩むことになるでしょう。

成長過程で変わる大きさ

大体6ヶ月もすれば体の成長がピークに達します。身長の成長が止まっても、肥満になった場合はどんどん丸くなり続けます。

時期概要
誕生体重 約10g
産まれてすぐ体内に埋まった針が生え始める。2時間もすれば生えそろう
1〜2週間目体重100gを超えるようになる
丸まれるようになりアンティングも始まる
3週間目目も開き被毛が生える。歯も生え始めてしっかりと動き始める。すでに性格がわかるようになっている
1ヶ月半目ハムスターくらいのサイズは超えてしまう。そろそろ離乳時期で母親が固形餌を分けようとしたりする
2ヶ月目状況を見て単頭飼いにする
3ヶ月〜6ヶ月体重が500gに迫り、ほぼ大人になる。6ヶ月目には繁殖も可能になっている

生活環境で変わる重さ

オスメス
体重400〜600g300〜600g

食生活や運動量でハリネズミの重さは変わってきます。また、幼少期に十分な栄養を摂っていたかどうかでも体の大きさへ影響があります。ハリネズミのベストな体重はどれくらいとは決まっていませんが基本的に500g前後が通常サイズです。それ以上の体重だとしても丸まることができれば許容範囲内と言える可能性があります。丸まれないなら肥満です。体重は個体の個性で変わるので一概に言えませんが、丸まれるかどうかを基準に考えると良いでしょう。

一概に言えませんがペットショップで購入した場合は体重が低くなる場合があります。理由としてはショップがあえて餌を少なくする場合があるからです。幼少期に栄養が少なかった場合は大人になっても小柄になってしまいます。そのため寿命も短めになります。

ペットショップで選ぶ場合はあえて大きめの子を探すのも良いかもしれません。